長崎大学ダイバーシティ推進センター「キャリア講演会」に参加しました
2016年11月25日

長崎大学ダイバーシティ推進センター女性研究者支援部門「キャリア講演会」
~北米の大学における子育て研究者へのサポート体制について~

日時:平成28年11月21日(月)18時30分~19時30分
会場:長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟108講義室

長崎大学ダイバーシティ推進センターのワークライフバランス推進部門員でもある南副センター長からの報告です。

 ”北米における子育て研究者へのサポート体制”というサブタイトルで、北米の進んだ子育て支援制度や、考え方を聴かせてもらおうと思って参加したのですが、そのお話は、目からうろこが落ちる内容でした。
 アメリカ・カナダで20年間、現地の大学・研究機関で研究されてきた五島聖子先生は、子どもができたら、一人前に育てることを第一に考え、子どもとの時間を大切にされてきたそうです。
 その生活をサポートしたのは、北米の大学では普通のこととなっている、オンライン会議やオンライン授業などです。日本の大学、長崎大学での働き方と大きく異なる勤務環境が、子育てと仕事の両立を可能にしたと話されました。
 また、ITサポートも充実していて、24時間体制でサポートスタッフが対応してくれるそうです。
 「子どもとの時間を大切にする子育てを可能にする」北米の働き方が、働き方改革の始まったばかりの日本から長崎に浸透して来るのはいつの日でしょうか…。