各部署の推進員が、ワークライフバランス実現に関する相談窓口、情報発信、企画などの役割を担っています。
【第1回意見交換会】
日時:平成28年8月24日(水)16:00~17:00
場所:長崎大学病院 放射線部カンファレンス室(病棟2階)
出席者:9名
<今年度の取り組み紹介>
1.平成28年度イブニングシッターサービス継続
2.保育サポートシステムの利用促進⇒利用無料券配布
3.パート医制度の周知(10月から週30や週20時間勤務で社会保障がつく)
4.マタニティ白衣の県内全域レンタル開始
5.妊娠・出産・育休~復職の医師の情報提供とセンターへの誘導
6.9月に当センターホームページの医局・推進員の紹介メッセージを更新
7.10月に医局内の休職・復職状況の進捗確認
8.12月に両立応援HAND BOOK作成(事前調査として、9月に子育て経験がある女性医師へWebアンケート実施)
9.1月27日(金)18:00~第2回ワークライフバランス推進員の意見交換会
18:30~「医学生・研修医等をサポートするための会」を実施
<その他>
・ご意見や推進員として活動するうえでの気づきなどを質疑応答しました。
【第2回意見交換会】
日時:平成29年1月27日(金)18:00~18:25
場所:長崎大学病院1階 教職員専用ラウンジ タリーズコーヒー奥
出席者:8名
<今年度の取り組み実績報告>
1.平成28年度イブニングシッターサービス
今年度利用34名、平成29年度も継続実施
2.保育サポートシステムの利用促進
今年度利用22名
3.パート医制度の周知:週30時間・週20時間(いづれも社会保障あり)
4.マタニティ白衣の県内全域レンタル
今年度利用医師13名(院外2名)
5.妊娠・出産・育休~復職の医師の情報提供とセンターへの誘導
6.9月に当センターホームページの医局・推進員の紹介メッセージの更新完了
7.10月に医局内の休職・復職状況の進捗確認済み
今年度復職した医師35名把握
8.12月に両立応援HAND BOOK発刊済み
9.日帰り診療応援システム「ママヘリ」の事業運用開始
平成29年度も継続実施
今年度は第2回ワークライフバランス推進員の意見交換会終了直後に同会場で、「医学生、研修医等をサポートするための会」を開催し、ご協力をお願いしました。独身・子育て医師・管理職、それぞれのお立場やキャリア経験から、参加者へアドバイスや医局の現状をお話しいただきました。
5月に医局訪問した際に、医局長から情報をいただいた産育休・休職中の医師の復帰状況などを、9月に推進員のみなさんへお尋ねし、「休職者リスト」の整備にご協力いただきました。
不安なく、スムーズな復職をサポートするために、引き続きの連携とご協力のほど、よろしくお願いいたします。