保育サポートシステム 子育て医師のための「説明会」を開催しました
2018年6月15日

子育て医師のための「長崎医師保育サポートシステム説明会」開催
<日 時>
1回目/平成30年6月6日(水)16:30~17:00
2回目/平成30年6月14日(木)16:30~17:00
<場 所>
長崎大学病院 多目的指導室(中央診療棟2階)
<内 容>
長崎医師保育サポートシステムの概要
申込から支援を受けるまでの流れ
<対 象>
長崎市、西海市、時津町、長与町、諫早市、大村市に居住または働いている医師。勤務医・開業医・研修医など。(対象外の場合は応相談)
※パートナーが主婦・主夫でも可。

長崎大学病院で説明会を2回行いました。長崎市の「ファミリー・サポート・センターながさき」との違いや利用の多い育児支援内容、システムの現状報告などを話しました。保育サポーターの自家用車で事故が起きた場合や保育サポーターへ依頼するタイミング、保育園への保育サポーターの身分証明についてなど、具体的な質問にお答えできるよい機会となりました。さまざまなケースに柔軟に対応していけるように努力していきたいと思います。
 

 

保育サポートシステムの情報はこちらで随時更新しています。ぜひご覧ください。

icon_razz.gif随時、ご質問や資料請求を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。

<お問い合わせ先>
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
長崎医師保育サポートシステム コーディネーター:有馬
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
    (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)