保育サポートシステム 2020年上半期活動報告
2020年10月23日

「長崎医師保育サポートシステム」は、育児支援を必要とする医師と、保育サポーター(子育ての援助ができる方)を、コーディネーターがマッチングを行うことで、県内の子育て中の医師の仕事と子育ての両立や就労継続を支援します。

【2020年活動実績】 2020/4/1~2020/10/23

<新規登録> 
・医師        3名
・保育サポーター  22名

<登録状況>
・医師       48名(うち2020年上半期の利用医師 26名)
・保育サポーター 167名(うち2020年上半期の活動保育サポーター 33名)

<主な活動内容>
◎サポートの頻度は、定期(月1回~週6日)または不定期など、幅広く対応しています。
◎サポート時間は、平均で1回2時間程度の利用が多いです。
 ・保育園・幼稚園・学童へお迎え+その後の保育     208回
 ・送迎のみ(保育園・幼稚園・習い事・学童等)     192回
 ・医師宅やサポーター宅での保育や家事支援       153回 
 ・保護者在宅中の家事支援や沐浴の補助、
  保護者が家事をしている間の保育           132回
 ・病児保育(医師宅での病児保育等)            3回
 ・その他(外遊び、外出先や行政施設での保育等)     13回
                      上半期合計 701回

icon_lol.gif2014年からシステム運用を開始しましたが、今年6月の活動回数は156回となり、単月の回数としては過去最多を記録しました。習い事の送迎や、保育園・学童お迎え後の保育など、定期での利用も増えています。

icon_exclaim.gif感染症予防対策として、センターで行う面談(保育サポーター登録面談や顔合わせ面談等)の際は、換気に努め、マスクの着用をお願いしています。

<利用医師の声>
●医師の夫と2歳の子どもの3人暮らしで、私も夫もフルタイムで仕事をしています。夫が仕事で帰りが遅い時は、私と遊びたい子どもの相手をしながら、家事をこなすことが至難の業でした。夫の帰りが遅い日の夕方1時間程度、保育サポーターさんに子どもの相手と夕飯の介助をお願いしています。保育サポーターさんと遊んでいただいている間に、家事を素早く済ませることができ、とても助かっています。病児にも対応してくださるとのことで、保育サポーターさんがいてくださると、いざという時の安心感があります。今後も「長崎医師保育サポートシステム」にお世話になり、医師の仕事を諦めず続けていきたいと思います。

●私の家庭では、子どもが3歳、1歳の時に第3子の妊娠が分かり、「長崎医師保育サポートシステム」を利用しました。2名の保育サポーターさんが、妻が出産直後で身体が動かないときに、子どもたちの面倒や、家事を代わりに行っていただいたりと、多岐にわたってご協力いただいています。妻の状態が落ち着いた今でも、時折子どもたちの面倒を見ていただき、妻の休息にもなり非常に助かっています。

●週3回、下の子ども(2歳)の世話や、家事のお手伝いをお願いしています。「長崎医師保育サポートシステム」は以前から知っていましたが、自分で何とかできるはず、という気持ちがあり、なかなかお願いできないでいました。 家事を手伝っていただけることはもちろん有難いのですが、それ以上に、誰かに関わっていただくことがこんなにも心の支えになるとは思ってもおらず、今は本当に感謝しています。

●第2子を出産したタイミングで、研究から臨床へ復帰しました。急なお迎えに対応できる保育サポーターさんを紹介いただき、育児休業中から下の子の病院受診時に上の子の預かりなどをお願いしました。3歳の子はとても楽しかったようで、0歳の子もゆったりと過ごさせていただき、親も安心してお願いすることが出来ました。2人の子育てと仕事復帰、うまくやっていけるかなと不安でたまらない時に、支えてくださる方々がいてとても心強く感じています。我が家は保育園、幼稚園、保育サポーターさんなしには育児ができないとしみじみ感じています。これからさらに急な呼び出しが増え、親が対応できないときもあると思いますが、いろんな方の手を借りながら頑張ろうと思います。

icon_razz.gif子育て中の医師のみなさま
「仕事も子育ても大切にしたい、充実させたい」とお考えの医師のみなさま、
「長崎医師保育サポートシステム」を利用してみませんか?
「登録を迷っている方」「システムについて詳しく知りたい方」は、コーディネーターまでご相談ください。

icon_idea.gif長崎大学病院勤務の女性医師の方
「長崎医師保育サポートシステム」を利用して、当直業務を行うと、「当直リスタート支援」の補助が受けられます。
※要件あり、期間限定 詳細はコチラをご覧ください。

icon_surprised.gif子育て中の医師を応援してくださる保育サポーターさんを募集しています。
子育て支援の活動に力を貸してくださるようなお知り合い・ご友人・ご近所の方に、本システムをご紹介ください。
諫早市・大村市・佐世保市で活動できる方も募集中です!
2020年度は感染症対策のため、個別にDVD視聴による説明・研修を行っています。

お問い合わせや資料請求は、お気軽にコチラからお申し込みください。

icon_exclaim.gif本システムの詳細はコチラ 活動情報はコチラ

※お問い合わせ先
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
長崎医師保育サポートシステム コーディネーター:有馬
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
    (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)