年1回開催している「スキルアップ研修会および交流会」は、感染症拡大防止のため中止としました。
保育サポーターの皆さまには、お子さんを安全に保育する際に必要な知識の再確認や復習を各自で行っていただけるように、保育サポートに役立つ情報を郵送でご案内しました。
◆1.「保育サポーター研修用DVD」
2020年度にリニューアルした研修用DVDの貸出を行いました。
申込:10名
・研修①「子どもの心理的サポート」
吉田 ゆり先生 長崎大学ダイバーシティ推進センター センター長
長崎大学教育学部 教授
・研修②「こどもの応急処置~病院へ連れていく前に~」
長谷 敦子先生 長崎大学病院医療教育開発センター
長崎外来医療教育室 室長・教授
◆2.日本赤十字社「WEB CROSS 電子講習室」
日本赤十字社の幼児安全法を、パソコンやスマートフォンを使って、
動画やクイズ形式で学べるWebサイトを紹介しました。
<保育サポーターの感想>
・何かあってからの処置より、そうならないための事前環境の重要性を再認識しました。
・赤ちゃんから3歳児までの心身の発達、接し方等、再認識することばかりでした。今回学んだことを参考にして、どんな場合も冷静、沈着を忘れず、これからのサポートに役立てたいと思います。
・アタッチメントの重要性と、安全確認の大切さ、私たち保育サポーターの役割を改めて学習することができてよかったです。
・(日本赤十字社のWEBCROSS電子講習室は)AED使用法や気道異物除去等の動画が挿入されていて、何度でも確認ができ、個別に学習ができるのがよかったです。
●長崎医師保育サポートシステムの詳細はこちら
子育て中の医師を応援してくださる保育サポーターさんを大募集しています!
お問い合わせや資料請求は、お気軽にこちらからお申し込みください。