懇談会『医学生・研修医をサポートするための会』 ご報告
2014年1月28日

平成25年12月13日(金)18:30より医学生・研修医のみなさんを対象とした懇談会が開かれました。
総数約30名の皆様にご参加いただき、講演会後は講師の先生方と進路相談など、様々な話題で盛り上がっていましたicon_lol.gif

<アンケートより参加者の感想抜粋>
・講演中に出てきた「先輩女性医師と語る女性医学生キャリアパス相談会(ランチ会)」、ぜひやっていただきたいです。学生的に先輩とのつながり、将来について、女性の目先で色々と話が聞けるのはとてもためになります。また、開催は土曜夜間希望します。金曜日は学生は来にくいです。部活動が盛んなので。(5年生・女性)
・秋田大学での取り組みを知れて面白かったです。子育てに正解というものがなくて、ロールモデルとなる先生などを見つけていくしかないと思った。(6年生・男性)
・偶然参加させて頂いたが、とても刺激になった。(1年生・男性)
・大変参考になりました。男性参加者が少なかった。(2年生・男性)
・とても面白く勉強になりました。女性医師を支援する仕組みがよくわかりました。(2年生・女性)
・秋田大学の取り組みがわかってよかった。全国に飛び立った学生(医師)が、困ったとき、相談できるのがよい。夫婦医師支援もよい。Akita enjoy networkがよい。せっかくの機会なのに参加者が少なくさびしいです。(開業医・女性)

*女性医師のキャリア形成支援 ~医師としてのミッションを果たすために~
   秋田大学医学部総合地域医療推進学講座准教授  蓮沼 直子先生

*女性医師支援に関わる長崎県医師会の取り組みについて
  長崎県医師会理事  上戸 穂高先生

日  時:平成25年12月13日(金) 18:30~20:30
場  所:長崎大学医学部ポンぺ会館 セミナー室 ・ 医学部生協(懇親会)
主 催 :長崎県医師会
共 催 :ながさき女性医師の会、長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター、長崎大学医学部先端医育支援センター、長崎大学病院医療教育開発センター、長崎県、日本医師会

↑司会:先端医育支援センター 松本恵先生  ↑ながさき女性医師の会:鶴田雅子会長

↑講師:蓮沼直子先生

                    県医師会理事:上戸穂高先生↑
蓮沼直子先生は、皮膚科医師。医学キャリア教育を専門に秋田大学医学生のみならず、全国の医学生、研修医、若手医師の身近なロールモデルとしてご活躍です。先生ご自身の経験、NLP(神経言語プログラミング)インストラクターとしてのキャリアから、蓮沼先生にしかお話しできないご講演を聴くことができました。
<センター長所感>
女性医師の就労形態が多様化して、選択肢が増えたが、それに対して道しるべが用意されていないのが現状。そのため、医学教育カリキュラムに入れることで、周囲の意識改革、医師自身の意識改革、医師の付加価値を得ることができると話されました。そして、秋田大学では入学前・卒前卒後のキャリア支援を行っています。どんな医師になりたいか、そのために6年間でチャレンジしたいことは何か?を考えるキャリア講義、また先輩女性医師と語る女子医学生キャリアパス相談会(通称ランチ会)、出産に係わる法律・制度の勉強会、若手医師のためのスキルアップセミナーなど多岐にわたる支援を提供されていました。蓮沼先生は学生や若手医師を心から愛していらっしゃると感じました。