第5回美と健康セミナー(全5回) 最近の糖尿病治療
2014年2月5日

~健やかに、美しく活躍したい女性医師の皆さんのための、少人数セミナーです~
働く女性にうれしい身体ケアの最新知識を、5回シリーズでお届けします。
これから元気に活躍するためのビジョンについても、一緒に語り合いましょう!

「イキイキ働く女性のための美と健康セミナー」というタイトルは、 女性の心を掴んで、元気な女性が参加し、毎回大変盛り上がっていますicon_lol.gif
日時:2014年2月5日(水)19:00~20:00
場所:ベストウエスタンプレミアホテル長崎
講師:森内 昭江先生
無料託児室あり
対象:女性医師
主催:長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター、MSD株式会社、長崎県医師会

座長:伊崎 美和先生 伊崎脳神経外科・内科 副院長

講師:森内 昭江先生 長崎市立市民病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 医長

第5回は、「最近の糖尿病治療~ダイエットに役立つ食事・運動療法を含めて~」がテーマでした。
森内先生は、日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会専門医で、現在長崎市立市民病院糖尿病・内分泌・代謝内科にご勤務です。
ご講演は「糖尿病診療の基本指針」と「治療の実際」の構成でした。
基本指針は、1)Patient centered approach 2)とにかく低血糖をつくらない 3)できる限り合併症を起こさない・進行させない について、治療の実際は、1)食事療法の簡単な指導法 2)運動療法の指導の実際 3)糖尿病内服薬の使い分け 4)インスリン単位の調整法 について、各項目のポイントを軽快にわかりやすく説明いただきました。
食事の目安も患者さんにもわかりやすい説明でしたし、「運動は無理せずに、できるところから(ニコニコペースで)」が印象的でした。
先生のご経験(コーチング、カナダのトロント大学 INTAPT コース修了など)を生かして、きっと説得力のある、患者さんがやる気を持てる診療をされているのだろうと想像しながら拝聴いたしました。

参加者は20名で、勤務医および開業医、ベテランから研修医、診療科も種々にまたがっていました。 情報交換会では、結婚や研究についての悩みなども聞けて、大変有意義なセミナーでした。大勢の参加の場合、名札をご用意するようにいたしたいと思います。

<参加者の感想icon_exclaim.gif
・糖尿病について具体的に食事運動療法の実際および血糖測定ローテーション方式など参考になった。
・目からウロコの話ばかりで勉強になりました。とてもわかりやすく、スライドがかわいかった。
・とても面白い内容でした。開業医の先生たちのご意見を拝聴できるのも面白いです。
・とてもわかりやすい講義で、診療の具体的なコツも教えていただけて、大変勉強になりました。
・とてもわかりやすく、興味の湧くスライドでご説明いただきました。外来で糖尿病の方を少し診ていますが疑問に思う点もあったので、今日の内容を参考にまた診ていきたいと思います。「低血糖」が大事ということが、よくわかりました。「達成可能な目標」というのは、患者さんだけでなく、自分にも子供育児にも通じるものと痛感しました。
・インスリンについて抵抗がなくなったので、よかった。責任インスリンについてわかってよかった。
・糖尿病の治療を実際にされている先生の現実および精神的なコーチング等の話は、とてもわかりやすく、楽しく勉強できました。明日からでも実際に役立つ内容だったと思います。
・手術前後の絶食中の血糖管理について知りたかったです。研修医の時は点滴中にインスリンを混注していたのですが、他にそのやり方をされている先生はおらず、スライティングを使っています。
・大変わかりやすく内容の濃い素晴らしい講演でした。今後も期待しています。

icon_razz.gif平成25年度は5回の開催で、合計77名のご参加をいただきました。
初の試みでしたが、「美と健康セミナー」いかがでしたでしょうか?
参加者もだんだん増えてきて、情報交換会では、会話も弾み、交流の良い機会となっています。
平成26年度も継続を検討中です。ご希望のテーマや講師のご推薦などございましたら、長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンターまでお知らせください。