「時間管理セミナー」に参加しました
2014年3月28日

「時間管理スペシャルセミナー」
~期限を守り、仕事量を倍増させるスキル~

日時:平成26年3月18日(火)13:30~16:30
場所:飯田橋レインボービル(東京都新宿区)
講師:平野友朗氏(株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役)

 限られた時間の中で、いかに効率よく仕事をこなし、結果を残すか。ワークライフバランス実践のカギとも言える、「時間管理」のスキルについて学んできました。

 時間管理には、マインドとテクニックの両方そろうことが前提。時間の大切さをしっかり認識したうえで、具体的な技術を実践していかないと上手くいきません。日々の小さな努力の積み重ねが、後々加速度的な成長につながるということです。  仕事には「納期(期限)」と「品質」という2つの大きな要素があります。約束の期限までに、適正な品質で提供することが重要。決して時間をかけすぎず、過剰品質にならない程度の合格ラインで、きっぱりと見切りをつけることが大切です。  大きな仕事でも、小さなタスクに細分化できれば、所要時間の見積もりができるようになります。優先順位を明確にした上で予定を立て、実際に遂行してどうだったか、見積もりと結果の違いを検証し、次につなげていくというPDCAサイクルが有効だそうです。  時間やファイル管理のコツについても紹介がありました。さまざまな方法がありましたが、印象に残ったのはGoogleカレンダーやDropboxなど、ITを活用されていることでした。外部記憶の役割を果たしてくれるので、頭の中のメモリの空き容量を増やすことができます。また、いらないものは徹底的に処分して、目の前の余分なモノや情報を減らすことが、探し物や判断に無駄な時間を割かずに済むということでした。

 このほかにも、たくさんの事例について紹介がありました。学校に時間割があるように、自分にも時間割を設けてこなしていくという考え方も目からうろこでした。かけがえのない時間をいかに有効利用するか、日々念頭に置きながら、仕事が効率的に回る仕組みを築き上げていかなければならないと思いました。自分にとってやりやすい方法を少しずつ実践し、習慣化していきたいです。