保育サポートシステム 第1回スキルアップ研修会と情報交換会を開催しました
2015年2月3日
長崎県医師会 第1回保育サポータースキルアップ研修会
日時:平成27年1月22日(木)13時~15時
場所:長崎県医師会館 3階 大会議室
講師:日本赤十字社長崎県支部 指導員
「子どもの看病と手当ての仕方(一次救命処置を含む)」
1、子どもの事故や病気の予防
2、起こりやすい症状と手当について
3、一次救命処置
4、まとめ、質問等
すでに登録している保育サポーターが対象で、30名の方が参加されました。一次救命処置の方法では、乳児と幼児の人形を使って実習をしました。サポーターさんからは、「頭で理解していても、講習通りに動けない、難しい」という感想が聞かれました。指導員さんからは、「いざというときに対処できるよう、3回は実習を受けて体で覚えてほしい」というお話がありました。
長崎県医師会 第1回サポーター情報交換会
日時:平成27年1月22日(木)15時15分~16時
場所:長崎県医師会館 3階 大会議室
第1回保育サポータースキルアップ研修会に引き続き、サポーター情報交換会を開催いたしました。
7名の活動経験者から、実際のサポートの様子や、その中で感じたことを発表していただきました。
「信頼の積み重ねが大事」「子どもをしっかりと見ることが大切」「実家のお母さん代わりと思ってもらえている」「(お子さんが)膝に乗ってくれたときは嬉しかった」などの感想があり、安全面に気配りする目と、愛情たっぷりの目でサポートされていることが伝わってきました。
発表の後、自由に歓談する場面では、情報を共有し、共感しあうことで参加者同士がすっかり打ち解けた様子で、サポーター同士のつながりが、今後の活動に活かされていくと感じました。