【平成28年度 第1回復職&リフレッシュトレーニング 6/27(月)開催しました!】
復職&リフレッシュトレーニングは、育児・介護等で休職・離職中の医師に医療現場との気持ちの距離を縮めてスムーズな復職を促すプログラムです。就労中の方も、知識をリフレッシュしたい方はご参加いただけます。
今回は【降圧薬の使い分け】をテーマに開催しました。参加は7名で、うち初参加は2名でした。地域病院から3名、学内から4名でした。育休中の方2名は、秋頃復職予定で利用予定の保育所が同じという情報交換ができました。
復職&リフレッシュトレーニングの講義を録画したDVDをレンタルしています。参加できなかった回で視聴をご希望の方は、センターまでご連絡ください。
今年度最初の復職&リフレッシュトレーニングは、高血圧のお話でした。日本高血圧学会指導医より高血圧治療ガイドライン2014に沿って、血圧測定方法、その評価方法、リスク分類、高圧目標、生活習慣修正や減塩も大事であることからお話しいただき、降圧薬の使い分けについて丁寧にご説明くださいました。合併症のない場合は、主要降圧薬の2剤、3剤の併用で加療、合併疾患・心疾患を有する場合の薬の選び方、最近たくさん種類がある合剤(ARB/Ca拮抗薬/利尿薬)の使い方、種々の禁忌事項、妊娠・授乳時の高血圧治療のお話しなどを聴きました。また先生の経験に基づく、使い方のコツも伺うことができ、とても勉強になりました。
<<参加者アンケートより>>
・診療での疑問が解決できました。
・合剤でよく効いた例もあり、納得し、合剤+拮抗薬か、合剤+利尿剤か、今後使ってみようと思います。
・職場HTの人で悩んだこともあり、受講してよかったです。授乳の話も外来で役立ちそうです。
託児室では、3名の参加者が託児を利用され、4名のお子さんをお預かりしました。