【2018年キャリアアップセミナー「英語論文のABC」 8/24(金)開催しました!】
キャリアサポート関連の報告記事はコチラ
「英語論文のABC」
講師:医歯薬学総合研究科 分子標的医学研究センター
医療教育開発センター
第一内科 助教 古賀 智裕 先生
日時:8月24日(金)18:30~19:30
会場:長崎大学病院 多目的研修室 手前(中央診療棟4階)
今回の講師は、基礎研究と臨床研究との両立、仕事と生活との両立について定評のある第一内科・分子標的医学研究センターの古賀智裕先生でした。他院からの参加や、当日参加があり、総勢12名でした(医師・歯科医師・技師・理学療法士)。
ご自身の120編以上の論文作成経験からのコツと、実際に使用しているテンプレートを提示して、わかりやすく教えていただきました。「”自分の研究成果や貴重な症例報告を、世界に発信しよう!”という気持ちを持って、考え過ぎず、とにかく書くこと!」と話されました。英語については、Google翻訳をうまく利用することや、あとから校正してもらえるので大丈夫だとアドバイスされました。参加者の皆さんは、学会発表から論文作成へのハードルが、間違いなく下がったと思います。
古賀先生の講演DVDを貸し出しします。ご希望の方は、センターまでご連絡ください。(スライドは除く)。
<参加者アンケートより>
・漠然と理解していた論文の書き方がよくわかった。系統立ててスライド作成されており理解しやすかった。若い先生に聞いてもらいたい内容だった。
・Google翻訳の有用性がわかって良かった。同時に、やはりまず書いてしまうことが大切だと改めて認識した。
・書き始めよう!という気持ちになれた。Google翻訳使ってみます。
キャリアアップセミナーを受講している間、小さなお子さんは「イブニングシッター」でお預かりできます。今回は1名の利用がありました。