「すべての医師を支援しています」ポスターを作成しました
2022年7月5日

メディカル・ワークライフバランスセンターは、2012年に開設されてから10年が経過しました。
長崎大学病院の「医療人」を対象に、職場復帰・就労維持支援、仕事と生活の両立の可能な環境整備、および次世代の医療を担う医療人の育成支援に努めています。その実現には、組織としての取り組みと同時に、各医療人の意識変革も重要です。

また、長崎県全域の「医師」を対象に、仕事と生活の両立を実現するための支援とその環境整備を推進する「あじさいプロジェクト」は、センターが中心となり、長崎県・長崎大学ダイバーシティ推進センター・長崎県医師会・ながさき女性医師の会等と連携してプロジェクトを展開しています。
取り組みの3本柱として、①キャリアサポートでは、医師としてのキャリアの継続・復帰支援のためのコンサルティング、復職トレーニング、キャリアアップを目指した企画 ②両立サポートでは、長崎医師保育サポートシステムの運営、マタニティ白衣類の貸出、病児・病後児保育施設や子育て家庭に役立つ情報提供 ③県内病院へワークライフバランス実現を目指すために、県内病院のワークライフバランス推進員と連携、地域就労支援病院の紹介、インタビュー企画等を行っています。
そのほか、Webサイトでさまざまな支援情報・イベント情報の発信や、県内のより多くの医療機関で、仕事と生活の両立が可能な就労環境を整備していただくように調査を行い、働きかけています。

センター開設10年の節目に「長崎県女性医師等就労支援協議会」の委員の先生方から、女性医師に限らない支援を行うようにというご意見をいただきました。センター開設の発端や取り組みの優先順位が、女性医師の離職防止に繋がる支援が当初多かったため【女性医師を支援するセンター】と思われているかもしれませんが、性別に関わらず利用できるサービスは多数あり【すべての医師を支援するセンター】であることを知っていただくために、今回ポスターやチラシを作成しました。

icon_razz.gifすべての医師を対象に、情報発信しています。ご活用ください!
メルマガ「あじさいプロジェクト通信」
・あじさいプロジェクト刊行物/報告書/貸出DVD
キャリアコンサルティング
復職&リフレッシュトレーニング
・(2021年度報告)学生キャリア講習会
長崎医師保育サポートシステム
当直中の育児支援(長崎大学病院限定)
イブニングシッターサービス(長崎大学病院限定)
仕事と介護の両立サポート教職員相談会(長崎大学病院限定)
病児保育施設「にじいろ」(長崎大学病院限定)
あじさい保育園(長崎大学限定)
文教おもやい保育園(長崎大学限定)
ワークライフバランス推進員メッセージ
地域就労支援病院
私たちのワークライフバランス実践術
・(2022年度報告)医師の両立支援状況調査
・(2021年度企画)パートナーと一緒に取り組む育児「家族を話そう」ワークショップ
・(2021年度企画)「父親学級」 共催:当センター
・(2021年度企画)「今管理職が知っておくべき 男性育休」 共催:当センター

・長崎大学病院の男性職員 育児休業取得数推移一覧 取得日基準(4月始まり)

年度  2014  2015  2016  2017  2018  2019  2020  2021

2022
(5/31)

(人) 0 2 3 0 0 7 3 9 4