【平成25年度 第1回復職&リフレッシュトレーニング開催!】
育児、介護等で休職・離職中の医師が、ブランクを心配することなく復職するための研修プログラムです。
仕事と生活を両立しながらキャリアアップを目指すあなたを応援します!
今回は【臨床に役立つ栄養管理のABC】をテーマに開催されました。参加者は、離職中、復帰されたばかり、現役の方などで、長崎大学病院以外の勤務医5名でした。うち、2名の方はトレーニング経験者でした。
栄養管理の「A」は、栄養バランスが良い食事をテーマに、主食+主菜+副菜の割合を5:2:3で摂取すると栄養バランス食となり、+水分(1.0~1.5/日)+補正が好ましいとのことでした。「B」は、消化・吸収・代謝の能力に合わせた栄養補給をテーマに栄養投与量のコツを目安や計算式で解説していただきました。「C」は、栄養剤を理解するとし、実際に長崎大学病院で使用されている栄養剤を例に使用原材料、3大栄養素比率、NPC/N(ノンプロテインカロリー・窒素比)評価、水分量・微量栄養素、下痢にならないよう浸透圧などをチェックし、どういう栄養剤かの理解の仕方を学びました。とても身近な食事についてのお話で、参加者はうなづきながら熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
<<参加者アンケートより>>
・今後も積極的にトレーニングに参加したいと思っています。
・糖尿病、高脂血症の方への食事のアドバイスの話があるとさらによかった。基本的な事が思い出され勉強になりました。
・栄養剤の解説がわかりやすく、実際の現場で役立つと思います。
といった感想が届けられました。
トレーニングが始まって1年ですが、まだまだ復職&リフレッシュトレーニングの活動をご存知ではない方が多いと思います。
今年度は、6回の開催日時、内容が決定済です。自己研鑽やネットワーク作りにぜひ参加してみませんか
毎回県医師会にご協力いただき、開催月前月の県医師会報に折込チラシを入れています。
また、市医師会旬報にも記事として掲載をしていただいています。
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください
<今後の開催お知らせ>
①テーマ ②日時 ③場所 ④講師 ⑤形式 ⑥その他
①第2回高機能シミュレーターを用いた急変時対応
②7. 8(月) 14:00~15:45
③長崎大学歯学部本館2階シミュレーション室
④長崎大学病院 救命救急センター 山下和範先生
⑤講義+実技形式
⑥定員8名100円駐車券配布あり
①第3回急性腹症の診断と治療
②9.3(火) 14:00~15:15
③長崎大学病院シミュレーションセンター
④長崎大学病院 第二外科 井上悠介先生
⑤講義形式
⑥100円駐車券配布あり
①第4回頭部単純CTとMRIの読み方
②11.5(火) 14:00~15:15
③長崎大学病院シミュレーションセンター
④長崎大学病院 放射線科 森川実先生
⑤講義形式
⑥100円駐車券配布あり
①第5回一般診療医に知ってほしい心電図の知識
②1.17(金) 14:00~15:30
③長崎大学病院シミュレーションセンター
④長崎大学病院 循環器内科 土居寿志先生
⑤講義+実技形式
⑥100円駐車券配布あり
①第6回「“茶のしずく事件”とは何だったのか?」~医療従事者として知っておきたいFDEIAnの基礎知識~
②2.13(木) 10:00~11:15
③長崎大学病院シミュレーションセンター
④長崎大学病院 第二内科 河野哲也先生
⑤講義形式
⑥コメディカルスタッフも受講可能