2015キャリアアップセミナー・初級講座 第1回「英語論文のABC」開催しました
2015年8月25日

【平成27年度キャリアアップセミナー第1回「英語論文のABC」8/21(金)開催しました!】

本セミナーは、「英語論文の書き方」と「科研費の獲得方法」の初心者向け講座です。主任教授おススメの先生方4名をお招きし、それぞれの視点から”英語論文”と”科研費獲得方法”のコツをわかりやすく解説していただきます。英語論文や科研費についての基礎を学びたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。

「英語論文のABC」第1回
日 時:平成27年8月21日(金)18:30~19:30
講 師:長崎大学病院診療情報管理室・消化器内科 助教 赤澤 祐子先生
場 所:長崎大学病院放射線部カンファレンス室(新中央診療棟1階)

 今年度初めて企画したキャリアアップセミナーの第1回を開催しました。参加者は27名(医師・歯科医師・検査技師・他)でした。
 講師の赤澤祐子先生は、学生時代に塾の講師のアルバイトもされていたということで、教え方が非常に上手で、内容もわかりやすく、コツ・ヒント・ポイント・裏技・奥の手!が満載の有意義なセミナーでした。論文にするときは、『あなたのWONDERを世界へ』という意気込みで、大きな仕事を分割しながら成し遂げることが大事だと話されました。
 会場いっぱいの参加者の方々は、赤澤先生のお話を聴きながら熱心にメモを取っていらっしゃいました。終了後のアンケートでは「勉強になった」「やる気がでた」等の前向きなコメントをたくさんいただきました。英語論文作成に向けて最初の一歩を赤澤先生に誘導していただいた参加者のみなさま、これから少しずつ(=赤澤先生のコツのひとつ)、論文掲載の目標に向けて進んでいってください!

 
 ↑長崎大学病院 診療情報管理室・消化器内科 助教 赤澤 祐子先生

 <<参加者アンケートより>>
・論文を書く勇気が湧きました。まずは仕事を分割して達成することから始めます。
・論文を書くのは面倒で先延ばしにしてきましたが、やる気が出てきました。機会があれば、国際学会オーラルのコツのセミナーもお願いします。
・とてもわかりやすくて、役立った。論文に対する苦手意識が和らいだ。こんなにかみ砕いてレクチャーをしていただき、感謝したい。
・これから英語で論文を書けそうな気がします。明日から頑張ります。