2015キャリアアップセミナー・初級講座 第2回「英語論文のABC」開催しました
2015年8月31日

【平成27年度キャリアアップセミナー第2回「英語論文のABC」8/27(木)開催しました!】

本セミナーは、「英語論文の書き方」と「科研費の獲得方法」の初心者向け講座です。主任教授おススメの先生方4名をお招きし、それぞれの視点から”英語論文”と”科研費獲得方法”のコツをわかりやすく解説していただきます。英語論文や科研費についての基礎を学びたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。

「英語論文のABC」第2回
日 時:平成27年8月27日(木)18:30~19:30
講 師:長崎大学病院 医療教育開発センター・腎臓内科 准教授 小畑 陽子先生
場 所:長崎大学病院放射線部カンファレンス室(新中央診療棟1階)

 2週連続でキャリアアップセミナー第2回「英語論文のABC」を開催しました。参加者は18名(医師・歯科医師・他)でした。
 講師の小畑陽子先生からは、論文作成から掲載までのたくさんの”決まりごと”を1つ1つ丁寧に教えていただきました。
 小畑先生の論文キャリアは、共著でお名前が掲載されたことから始まり、その後はご自身で作成・掲載されるようになり、現在は後輩の先生方の指導やreviewerをされているそうです。そのため、論文を作成する側と評価する側の双方の立場からの情報が満載で、小畑先生流のお作法をご指導していただきました。
 参加者の皆さんは、熱心に聴き入り、先生の知識・経験談を吸収しようと集中していらっしゃるのが印象的でした。参加者アンケートでは第1回に引き続き、満足度の高い結果となりました。
 「論文も世界遺産です」と小畑先生がたとえられたように、後世に「世界遺産を残そう」という気持ちで、論文作成を頑張ってください!

 
  ↑長崎大学病院 医療教育開発センター・腎臓内科 准教授 小畑 陽子先生

 <<参加者アンケートより>>
・現在原稿、reviseへの対応中なので、これまでの確認やこれからにも役立てていける内容でした。とてもわかりやすかったです。
・”今まで誰も教えてくれなかった内容”をたくさん教えて頂きました。早速、明日から生かしていきたいと思います。
・細かい注意点まで教えていただき、ありがとうございました。小畑先生に指導いただける大学院生の方は幸せだなと思いました。