2022年4月1日

あじさいプロジェクトのインタビュー企画「輝く卒業生インタビュー」で取材をさせていただきました荒木貴子先生より、イベント開催のお知らせです。

「キャリア&ライフワークを全力で挑む 全ての女性医療従事者にエールを届ける!」
在米邦人女医パネルディスカッションとQ&A

icon_redface.gifZoomで行う座談会形式のカジュアルな内容とのことです。学生さんなど関心のある方は、チラシを参照ください。

■「米国日本人医師会」とは・・・
米国日本人医師会(Japanese Medical Society of America) は1973年にニューヨーク近郊の日本人医師を中心に設立された非営利団体。現在では、多種多彩な医療従事者による北米の医療支援ネットワークとして活動中。米国で生活する邦人コミュニティへの貢献を主な目的とする。

2018年1月12日

平成29年度 「医学生、研修医等をサポートするための会」開催のお知らせ

 医師のキャリア形成、継続のサポートをするために、働き方や両立に関心のある研修医、または県内で働く医師を対象に開催します。
 連携機関にご協力をいただき、「医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル探し」と題し、現役で活躍されている医師と若い世代が交流できる身近な意見交換会を、共催の長崎医療センターと企画しました。

icon_arrow.gif平成29年9月に長崎大学病院内で開催した報告記事はコチラ

 大村地区で働きながら子育てしている医師3名によるキャリア形成や仕事と生活の両立に関する経験談の発表と、各病院のワークライフバランス推進員として活動されている医師2名をお招きしますので、「生の声」を聴き、指導や助言をいただくことができます。
 「どのような働き方を目指すか」「キャリアプランの立て方」「コミュニケーションのとり方」「結婚・子育て期の共働き夫婦の生活」「妊娠・出産・復帰の流れ」など何でも結構です。申込書の【事前質問】に記入して、不安や疑問に思っていることを解決しませんか?
 相談してみたい!ご自身の理想に近いロールモデルを探したい!方は、ぜひこの機会にご参加ください。
 
医学生、研修医等をサポートするための会
 医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル探し

日時:1月26日(金)18:00~19:30
会場:長崎医療センター 人材育成センター 菖蒲ホール
対象:働き方や両立に関心のある研修医、または県内で働く医師など
※参加無料、無料託児あり
※事前申込要 先着20名お弁当・お茶つき

<プログラム>
・主催者挨拶
  長崎県医師会 常任理事 瀬戸 牧子先生
・取組発表
  「あじさいプロジェクト概要説明」
  長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター 副センター長 南 貴子先生
・経験談1
  「キャリア形成期におけるワーク・ライフバランス」
  長崎医療センター 総合診療科・総合内科 レジデント 川原 知瑛子先生
  経験談2
  「男性医師×育休」
  長崎医療センター 総合診療科・総合内科 専修医 鳥巣 裕一先生
  経験談3
  「点と線」
  秋櫻醫院(在宅療養支援診療所、大村市) 院長 石田 一美先生
ワークライフバランス推進員の紹介
  長崎医療センター 麻酔科 山口 美知子先生
  市立大村市民病院 救急総合診療科 柴田 由可先生
・意見交換会

主催:長崎県医師会
共催:日本医師会、長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター、長崎医療センター教育センター

 ●申込方法:参加申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXにて下記までお送りください。
icon_idea.gifチラシ(PDFファイル)ダウンロードはコチラ
icon_idea.gif参加申込書(ワード文書)ダウンロードはコチラ

★無料託児サービスについて★
 ご希望の方は、「託児申込書」に必要事項をご記入のうえ、参加申込書と一緒にお送りください。
●託児申込締切:1月19日(金)
icon_idea.gif「託児申込書」(ワード文書)ダウンロードはコチラ

 ~お申込み・お問い合わせ先~
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
【mail】info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
 アットマークに”@”を入力ください
【あじさいプロジェクトHP】http://nagasaki-ajisai.jp
【facebook】https://www.facebook.com/nagasaki.mwlb

2017年9月14日

平成29年度 「医学生、研修医等をサポートするための会」開催のお知らせ

 医師のキャリア形成、継続のサポートをするために、医学生や研修医等、若い世代の方を対象に開催します。
 平成26年度から当センターは、学生授業で「ワークライフバランス」に関する講義を担当しています。受講した学生からは、「研究への道や多くの診療科への選択肢が増えました。」「将来医者同士で結婚したときの子どもの育て方に不安を持っていたが、その不安が少し解消された。」との感想が寄せられました。
 icon_arrow.gif今年の学生キャリア講習会の報告記事はコチラ 

 そこで、連携機関にご協力をいただき、「医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル探し」と題し、現役で活躍されている医師と若い世代が交流できる身近な意見交換会を開催します。icon_arrow.gif昨年の報告記事はコチラ
 ワークライフバランスコンサルタントとして、長崎大学のワークスタイルイノベーション(働き方見直しプログラム)に参画されている、クラスペディア代表 吉岡和佳子氏の基調講演や、長崎大学病院でワークライフバランス推進員として活躍する女性医師をお招きします。
 「どのような働き方を目指すか」「キャリアプランの立て方」「コミュニケーションのとり方」「結婚・子育て期の共働き夫婦の生活」「妊娠・出産・復帰の流れ」など何でも結構です。申込書の【事前質問】に記入して、不安や疑問に思っていることを解決しませんか?
 相談してみたい!ご自身の理想に近いロールモデルを探したい!方は、ぜひこの機会にご参加ください。
 
医学生、研修医等をサポートするための会
 医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル探し

日時:9月29日(金)18:30~20:00
会場:長崎大学病院1階 教職員専用ラウンジ  タリーズコーヒー奥
対象:性別を問わず、働き方や両立に関心のある医学生、研修医、または県内で働く子育て中の医師
※参加無料、無料託児あり
※事前申込要 先着20名お弁当・お茶つき

<プログラム>
・開会挨拶
  メディカル・ワークライフバランスセンター長 伊東 昌子先生
・主催者挨拶
  長崎県医師会 常任理事 瀬戸 牧子先生
・基調講演
  「これから働くうえで、大切にしたいこと」
  クラスペディア 代表 吉岡 和佳子氏 (ワークライフバランスコンサルタント)
ワークライフバランス推進員の紹介
  総合診療科       中道 聖子先生
  医療教育開発センター   松島 加代子先生
  移植・消化器外科     崎村 千香先生
  耳鼻咽喉科・頭頸部外科  木原 千春先生
  熱研内科        泉田 真生先生

・意見交換会

主催:長崎県医師会
共催:日本医師会、長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター

 ●申込方法:参加申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXにて下記までお送りください。
icon_idea.gifチラシ(PDFファイル)ダウンロードはコチラ
icon_idea.gif参加申込書(ワード文書)ダウンロードはコチラ

★無料託児サービスについて★
 ご希望の方は、「託児申込書」に必要事項をご記入のうえ、参加申込書と一緒にお送りください。
●託児申込締切:9月22日(金)
icon_idea.gif「託児申込書」(ワード文書)ダウンロードはコチラ

 ~お申込み・お問い合わせ先~
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
【mail】info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
 アットマークに”@”を入力ください
【あじさいプロジェクトHP】http://nagasaki-ajisai.jp
【facebook】https://www.facebook.com/nagasaki.mwlb

2017年1月13日

平成28年度 「医学生、研修医等をサポートするための会」開催のお知らせ
 医師のキャリア形成、継続のサポートをするために、医学生や研修医等、若い世代の方を対象に開催します。

 平成26年から当センターは、「医と社会」などの学生への授業で、「ワークライフバランス」に関する講義を担当してきました。在籍中の長崎大学医学部6年生から3年生までが受講済みです。受講した学生からは、「他にもいろいろなロールモデル医師の生き方を知りたい」「将来がイメージしやすくなった」との感想が寄せられました。icon_arrow.gif今年の学生キャリア講習会の報告記事はコチラ

 そこで、連携機関にご協力いただき、”医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル医師探し”と題し、現役で活躍されている医師と若い世代が交流できる身近な意見交換会を開催します。
 長崎県・長崎市医師会の理事としてそれぞれ活躍されている2人の女性医師や、長崎大学病院でワークライフバランス推進員として活躍する女性医師の先生方をお招きします。

 「どのような働き方を目指すか」「キャリアプランの立て方」「コミュニケーションのとり方」「結婚・子育て期の共働き夫婦の生活」「妊娠・出産・復帰の流れ」など何でも結構です。申込書の【事前質問】に記入して、不安や疑問に思っていることを解決しませんか?
 相談してみたい!ご自身の理想に近いロールモデルを探したい!方は、ぜひこの機会にご参加ください。
 
医学生、研修医等をサポートするための会
 医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル探し

日時:1月27日(金)18:30~20:00
会場:長崎大学病院1階 教職員専用ラウンジ  タリーズコーヒー奥
対象:性別を問わず、働き方や両立に関心のある医学生、研修医、または県内で働く子育て中の医師
※参加無料、無料託児あり
※事前申込要 先着20名お弁当・お茶つき

<プログラム>
・開会、挨拶
  長崎県医師会 常任理事 瀬戸 牧子先生
・経験談
  長崎市医師会 理事   土屋 知洋先生
ワークライフバランス推進員の紹介
  医療教育開発センター  松島 加代子先生
  消化器内科       赤澤 祐子先生
  移植・消化器外科    崎村 千香先生
  皮膚科・アレルギー科  富村 沙織先生
  眼科          梶山 彩乃先生
  耳鼻咽喉科・頭頸部外科 木原 千春先生
  産科婦人科       北島 百合子先生
  総合診療科       中道 聖子先生
・意見交換会

主催:長崎県医師会
共催:日本医師会、長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター

 ●申込方法:参加申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXにて下記までお送りください。
icon_idea.gifチラシ(PDFファイル)ダウンロードはコチラ
icon_idea.gif参加申込書(ワード文書)ダウンロードはコチラ

★無料託児サービスについて★
 ご希望の方は、「託児申込書」に必要事項をご記入のうえ、参加申込書と一緒にお送りください。
●託児申込締切:1月20日(金)
icon_idea.gif「託児申込書」(ワード文書)ダウンロードはコチラ

 ~お申込み・お問い合わせ先~
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
【mail】info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
 アットマークに”@”を入力ください
【あじさいプロジェクトHP】http://nagasaki-ajisai.jp/
【facebook】https://www.facebook.com/nagasaki.mwlb

2015年9月21日


↑チラシ PDFはコチラ

「2020.30実現をめざす地区懇談会-長崎」
~2020.30実現のカギ!ワークライフバランスと・・・~
女性医師が活躍できる職場や社会とは・・・
多様性を大切にし、お互いを思いやり、支援できる
より満足度の高い医療サービスを提供する場所には不可欠なこと
★【2020.30とは】・・・「社会のあらゆる分野において、2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度になるように期待する」という政府が掲げた目標です。

日  時:平成27年10月5日(月) 18:30~20:30
場  所:<第1部>長崎大学病院シミュレーションセンター(外来棟7階)
     <第2部>長崎大学病院すかいらうんじ ぽんぺ(新病棟14階)
申込用メールアドレス:joi.net.nagasakiアットマークgmail.com
         (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)
連絡先&託児申込先:長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
・参加無料(当日参加OK)
・託児所あり 事前申込が必要です イブニングシッター用申込書をご提出ください
 託児申込締切:9月28日(月)

主催:長崎県医師会
共催:ながさき女性医師の会、長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター、 長崎大学医学部医学科先端医育センター、長崎大学病院医療教育開発センター、長崎県、日本医師会

学生・研修医のみなさん お気軽にご参加ください。
男性の参加もウェルカムですicon_lol.gif

ながさき女性医師の会ホームページもご覧ください。

両立に苦慮されている方、キャリア形成の相談など、普段はお忙しい現役の先生方と気軽に交流できる絶好の機会です。
お誘い合わせのうえ、ぜひ、ご参加お待ちしておりますicon_redface.gif

1 2