長崎大学ダイバーシティ推進センターより、長崎大学教職員、学生、院生と、一般(地域)の方へ向けたイベントのお知らせです。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、介護について個々の理解を深めるとともに介護について一緒に考えてみませんか。長崎大学内だけでなく、地域の皆様のご参加もお持ちしております。
↑チラシをクリック ⇒ 各QRコードをクリック ⇒ 申込フォームにつながります
【日 時】
<第1回>8月30日(水)14:00~15:30
<第2回>9月14日(木)14:00~15:30
【会 場】オンライン(zoomウェビナー)
【内 容】
<第1回> 要介護者の生活の場を考える~介護施設のあれこれ・ケアマネージャーとの上手な付き合い方~
講師:大町 由里 氏
○介護施設について
○在宅介護について など
<第2回> 認知症に備えるポイント~正しく予防、正しく知って対応するために~
講師:榊 寿恵 氏
○家族がやるべき事やできる事
○進行する前にやっておくべき事や本人へのアプローチ方法 など
■参加無料
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
https://www.cdi.nagasaki-u.ac.jp/workshop/
長崎大学病院の教職員を対象とした介護に関する相談会のお知らせです。
昨年度に引き続き、長崎大学ダイバーシティ推進センターの介護コンシェルジュ内野様にご協力いただき、7月14日(金)と11月10日(金)、病院内で相談会を行います。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。介護は突然やってくるものです。現在、介護に関わっている方だけでなく、介護で起こり得る可能性のある問題についてなど、情報収集の機会として、ご都合の良い時間をご予約ください。
仕事と介護の両立サポート 教職員相談会(個別対応)
[日 時] 7/14(金)と 11/10(金)
[場 所] 長崎大学病院 中央診療棟1階 メディカル・ワークライフバランスセンター隣の面談室
[対 象] 長崎大学病院 教職員
[面談者]介護コンシェルジュ 内野睦美氏
※個別対応です。事前に面談時間帯をご予約ください。
随時、ご希望の日時での面談も可能です。(土日や時間外は応相談)
申込はこちら
[お問合わせ先] メディカル・ワークライフバランスセンター
※ダイバーシティ推進センターのWebサイトには、この他にも様々なイベント企画や各種情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
長崎大学病院の教職員を対象とした介護に関する相談会のお知らせです。
昨年度に引き続き、長崎大学ダイバーシティ推進センターの介護コンシェルジュ内野様にご協力いただき、7月8日(金)と11月11日(金)、病院内で相談会を行います。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。介護は突然やってくるものです。現在、介護に関わっている方だけでなく、介護で起こり得る可能性のある問題についてなど、情報収集の機会として、ご都合の良い時間をご予約ください。
仕事と介護の両立サポート 教職員相談会(個別対応)
[日 時] 7/8(金)と 11/11(金)
[場 所] 長崎大学病院 中央診療棟1階 メディカル・ワークライフバランスセンター隣の面談室
[対 象] 長崎大学病院 教職員
[面談者]介護コンシェルジュ 内野睦美氏
※個別対応ですので、事前に面談時間帯をご予約ください。
随時、ご希望の日時での面談も可能です。(土日や時間外は応相談)
メールにて下記までお知らせください。
[お問合わせ先] メディカル・ワークライフバランスセンター
MAIL : info01★nagasaki-ajisai.jp ★を@に変えてください
※ダイバーシティ推進センターのWebサイトには、この他にも様々なイベント企画や各種情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
長崎大学ダイバーシティ推進センターより、長崎大学教職員、学生、院生と、一般(地域)の方へ向けたイベントのお知らせです。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、介護について個々の理解を深めるとともに、仕事と介護の両立について一緒に考えてみませんか。現在介護中の方も、介護なんてまだまだ!という方も是非ご参加ください。仕事と介護の両立について考え、介護とうまくつき合っていく方法を学びます。
長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。
↑画像をクリックください
【日 時】
<第1回>8月19日(金)14:00~15:30
<第2回>10月7日(金)14:00~15:30
【会 場】オンライン開催(zoom)
【内 容】
<第1回> 離れて暮らす親の介護「マネジメント」で乗り切る仕事との両立
講師:太田差惠子氏
〇県内・市内であっても離れて暮らす親の介護
〇遠距離介護
〇介護にかかる費用 など
<第2回> 地域包括支援センターの機能と活用方法~現状と支援制度について~
講師:榊 寿恵氏
〇地域包括支援センターの役割と活用方法
〇インフォーマルサービス
〇実際の仕事と介護の両立事例 など
■参加無料:事前登録制
■申込URL:https://forms.office.com/r/vzqbMf7PGR
詳細は以下のホームページよりご確認ください。
https://www.cdi.nagasaki-u.ac.jp/workshop/
長崎大学ダイバーシティ推進センターより、「アンコンシャスバイアスセミナー」開催のお知らせです。
ダイバーシティや働き方改革を実現するためには、一人ひとりが能力を発揮できる職場環境が必要です。自分自身が気づいていない無意識の決めつけや思い込みである「アンコンシャスバイアス」が、知らず知らずのうちに、私たちの判断に歪みをもたらし、個人のパフォーマンスや組織力をダウンさせる要因となっています。アンコンシャスバイアスを「知る」「気づく」「対処する」ことで、一人ひとりがイキイキと働く職場を目指しましょう。
↑画像をクリックください
【日 時】 2022年3月4日(金)15:30~17:00
【実施方法】 オンライン形式(Zoom)
【対 象】 長崎大学教職員
【講 演】 守屋智敬氏(一般社団法人アンコンシャスバイアス 代表理事)
【お申込み、お問い合わせ】 事前に、Webによりお申し込みください。
Webサイト申込みフォームは、コチラ