保育サポートシステム 子育て医師を応援してくださるサポーターさんを大募集中!
2017年7月26日

長崎県医師会と長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンターが協働で運営する「長崎県医師会保育サポートシステム」は、県内の子育て医師が育児と仕事を両立できるよう支援しています。
モデルケースとして、長崎大学病院の医師を対象にスタートし、平成29年度からは、「長崎市」「西海市」「時津町」「長与町」に加え、
『諫早市』 『大村市』の病院に勤務・または居住している医師も対象として拡大することになりました。

そのため、より一層のシステム充実を目指し、サポーターさんを大募集します。
ご自身の子育て経験や保育士などの資格を活かしたい!両立に苦慮する医師をサポートすることで社会に還元したい!というお考えをお持ちの方は適任です!!

関心のある方は、下記の通り、サポーター募集の研修会を開催します。お気軽にご参加ください。
icon_razz.gifぜひ、子育て支援の活動に力を貸してくださるようなお知り合い・ご友人・ご近所の方に、お知らせください♪
※ご都合が合わない方には、個別に対応いたします。

長崎県医師会 平成29年度 保育サポートシステム・保育サポーター研修会
 ◆第1回
  日時:平成29年7月27日(木)14:30~17:00
  場所:諫早医師会
 ◆第2回
  日時:平成29年8月3日(木)14:30~17:00
  場所:長崎県医師会館
 ◆第3回
  日時:平成29年8月10日(木)14:30~17:00
  場所:大村市医師会

 

 ◆講師
 瀬戸 牧子 先生  (県医師会常任理事)   「システムの概要」
 出口 貴美子 先生 (出口小児科院長)    「子どもの病気とホームケア~子育て神話のウソ?ホント?~」 (DVD)
 中村 晃子 先生  (出口小児科臨床心理士) 「子どもの心理の発達」 (DVD)

※研修会にてシステムの詳細をご確認後、サポーター登録の可否を決めていただいて構いません。

●お問い合わせ・お申込み先
長崎県医師会
 E-mail:hoikusupportアットマークnagasaki.med.or.jp 
  「アットマーク」を「@」に換えてください

保育サポートシステムの活動報告はコチラ