12月16日(月)キックオフセミナー 上野千鶴子氏「男女共同参画はゴールか ツールか?」
2019年12月2日

長崎大学ダイバーシティ推進センターより、キックオフセミナーのお知らせです。

長崎大学は、平成27年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に引き続き、2019年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」に採択されました。

事業開始にあたり、男女関係なくみんなが自分らしく生きていけることがダイバーシティであり、誰にも遠慮せずとことん頑張れる社会の実現を目指し、また、長崎大学で働くすべての人々がそれぞれの能力を十分発揮できる「ダイバーシティ・マネジメント」について考えるキックオフセミナーを開催いたします。皆様のご参加をお待ちいたしております。
※本セミナーに関心のある方はどなたでも参加いただけます。

【日 時】 2019年12月16日(月)13:30~15:30(開場13:00~)
【会 場】 長崎大学文教キャンパス 中部講堂
【対 象】 長崎大学教職員・学生、一般の方
【プログラム】
 [開会挨拶] 河野 茂 長崎大学学長
 [来賓挨拶] 文部科学省 科学技術・学術政策部 人材政策課(予定)
 ●基調講演
 「男女共同参画はゴールか ツールか?」
 <講師>
 上野 千鶴子 氏 東京大学名誉教授
          認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長
 プロフィール:富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授(社会学)、1995年から2011年3月まで、東京大学大学院人文社会系研究科教授。2012年度から2016年度まで、立命館大学特別招聘教授。2011年4月から認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。
専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひとり。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。

 [閉会挨拶] 吉田 ゆり 長崎大学副学長

【お申込み、お問い合わせ】
 ダイバーシティ推進センター TEL:095-819-2179 FAX:095-819-2159
 Webサイト申込みフォーム  https://www.cdi.nagasaki-u.ac.jp/top_seminar/