長崎大学ダイバーシティ推進センターより、「病院の働き方改革シンポジウム②」のお知らせです。
今年度働き方見直しプログラム(長崎大学ワークスタイルイノベーション)に取り組んだ参加チームによる成果報告に加え、「他病院事例紹介」として日本赤十字社医療センター 木戸道子氏をお招きし、ご講演いただきます。働き方改革関連法案が施行され、働く環境が変わりつつある今、多忙を極める「医療現場における働き方改革について」一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
↑画像をクリックください
【日 時】 2021年3月20日(土・祝)10:00~12:10
【実施方法】 オンライン形式(Zoom)
【対 象】 一般市民(長崎大学教職員、学生を含む)、医療関係者等
【取組成果発表】 長崎大学病院:外傷センター、形成外科、産科婦人科
【他病院事例紹介】木戸道子氏(日本赤十字社医療センター 第一産婦人科部長)
【お申込み、お問い合わせ】 事前に、Webによりお申し込みください。
Webサイト申込みフォームは、コチラ
ながさき女性医師の会より、お知らせです。
AYA week 2021 × ながさき女性医師の会
AYAって何?若い世代の「がん」を考える
がん経験者&医師 Zoomオンライン トークイベント
↑チラシ画像をクリックください
【第1部 「ワタシのこと」を語る】
「ワタシのこと①」
NPO法人がんノート代表理事 岸田 徹 さん
「ワタシのこと②」
PinkRing西日本branch代表 井上 裕香子 さん
「AYAがん経験者が投げかけてくれるもの」
(医)やすひウィメンズヘルスクリニック 安日 泰子 さん
【第2部 みんなで語ろう AYAのこと】
第1部のトーク参加者3名と一緒に、オンラインの皆さんも交えたトークセッション。
AYA世代のがんのことを、もっと聞いてもっと話しましょう!
日時:2021年3月13日(土) 15:00~16:30
※受付開始 14:30~
参加無料 要申込(チラシQRコードからお申し込みください)
お問い合わせ先(ながさき女性医師の会):joi.net.nagasakiアットマークgmail.com
(アットマークに”@”を入力)
県内の医師へ育児支援(一時預かりや送迎など)を行う「保育サポーター」を幅広く募集するため、DVD視聴による説明および研修を個別に行います。
ご自身の子育て経験や保育士などの資格を活かしたい!両立に苦慮する医師家族を支えて社会貢献したい!と思ってくださる方のご参加をお待ちしています!!
※2019年度は41名の保育サポーターが活躍しました︕
↑画像をクリックください。
ぜひ、子育て支援の活動に力を貸してくださるようなお知り合いの方に、開催をお知らせください♪
長崎医師保育サポートシステム
DVD視聴による説明&研修(個別対応)開催!
◆日時:6月16日(火) 9:30~12:00 または 14:00~16:30
6月26日(金) 9:30~12:00 または 14:00~16:30
9月15日(火) 9:30~11:30 または 14:00~16:00
9月25日(金) 9:30~11:30 または 14:00~16:00
1月12日(火) 9:30~11:30 または 14:00~16:00
1月22日(金) 9:30~11:30 または 14:00~16:00
※上記以外も、随時受講可能ですので、ご希望の日時をお知らせください。
◆場所:長崎大学病院 メディカル・ワークライフバランスセンター
※DVDは、ご自宅での受講も可能です。お申込みの際にご相談ください。
↑画像をクリックください。
◆DVD視聴内容
・システムの概要説明
・研修①「子どもの心理的サポート」
吉田 ゆり先生 長崎大学ダイバーシティ推進センター センター長
長崎大学教育学部 教授
・研修②「こどもの応急処置~病院へ連れていく前に~」
長谷 敦子先生 長崎大学病院医療教育開発センター
長崎外来医療教育室 室長・教授
※説明・研修用DVDにてシステムの詳細をご確認後、保育サポーター登録の可否を
決めていただいて構いません。
※登録をご希望の場合は、受講当日に登録面談を行うこともできます。
詳しくは、センターまでお問い合わせください。
◆申込方法 電話またはメールにて、
お名前(ふりがな)とご希望の日時をお知らせください。
※メール申込の方には、申込受理の返信メールを送ります。
数日経っても返信がない場合は、お手数ですが、センターへお電話ください。
<お問い合わせ先>
あじさいプロジェクト事務局
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター コーディネーター:有馬
お問い合わせフォームはコチラ
患者さんやスタッフとのコミュニケーションは、チーム医療の質や医師の働きやすさにつながる重大テーマであると考えられます。医師のコミュニケーションギャップを解消するためには、どうしたらいいのか。医師が自分の伝えたいことを相手に理解してもらうにはどうしたらいいのか。医療専門の接遇コンサルタントをお迎えして、「接遇向上が医療安全につながる」ことを学び、限られた時間の中で、相手のニーズを聞き出す手法などを教えていただきます。
本セミナーは、長崎大学「ワークスタイルイノベーション」プログラムの一環で開催します。働き方見直しのヒントを見つけてください。
【日 時】 2021年1月19日(火)18:00~19:00+質疑応答
【会 場】 長崎大学病院 第一会議室(定員45名)
またはオンライン(Zoom)
【実施方法】 オンライン形式 ※講師はリモート参加
【対 象】 長崎大学病院に勤務する医師
【講 師】 福岡かつよ氏
(医療接遇コンサルタント/ラ・ポール株式会社代表取締役)
「チーム医療の質を高める 医師の接遇スキル
~トラブルを回避し、働きやすい職場をつくるためのコミュニケーション研修~」
【Web申込フォーム】 https://forms.gle/rJpRJFAnGT6m4Kxe7
※事前にWeb申込フォームよりお申し込みください。
申込締切1月12日(火)
★無料託児サービスについて★
メディカル・ワークライフバランスセンターでは、夕方以降開催の会議や勉強会出席のための託児サービス「イブニングシッター」を行っています。ご希望の方はイブニングシッター「託児申込書」(PDF版・Word版)を利用1週間前までにセンターへご提出ください。
【お問い合わせ】 メディカル・ワークライフバランスセンター
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
(「アットマーク」を「@」に換えて下さい)
今年度は、感染症対策のため、内容を変更して行います。
対 象:長崎県在住の休職・離職中の医師
および長崎県内の医療機関に勤務している医師 (男女問わず)
内容①:「トレーニングDVD貸出による自宅学習」
内容②:「仕事と生活の両立に関する個別相談」(電話・Web面談可)
メンター:南貴子メディカル・ワークライフバランスセンター副センター長・循環器内科
日 時:第1回6月5日(金)と6月19日(金)
第2回8月7日(金)と8月21日(金)
第3回10月2日(金)と10月16日(金)
第4回12月4日(金)と12月18日(金)
9:00~16:00の間で1家庭あたり30分程度
場 所:長崎大学病院 メディカル・ワークライフバランスセンター
※託児希望の場合は、面談の1週間前に予約ください(託児費無料)
*申込書は下記の様式いづれかをダウンロードし、メールまたはFAXください。
臨床を離れ、現場に戻る前の再スタートの一歩として、ぜひお申し込みください!
トレーニングDVDは、知識のバージョンアップにお役立てください。
復職する前に、仕事と生活の両立に関する情報を集めたい方や、
復職して、両立サポートを利用したい方は、個別相談の希望日時をご予約ください。
託児希望の方はこちらの託児申込書にて別途お申込みください。
託児の申込締切は、開催日の1週間前までとなります。