ワークライフバランス推進員
ワークライフバランス施策の一つとして、長崎大学病院では2013年度から「ワークライフバランス推進員」が各医局の旗振り役を担っています。医局窓口としてメディカル・ワークライフバランスセンターと有益な情報交換や協力関係を築くことで、円滑に職場復帰への道筋を示すことが可能になりました。また、安心してライフイベントを迎え、キャリアを継続できる地盤も固まってきました。この取り組みを2017年度からは、県内病院にも展開し、協力関係づくりを拡充することで、長崎県内の医師が「仕事と生活の両立を図りながら活躍できる」環境のバックアップ体制を構築していきたいと考えます。
<目的>
院内に推進員がいることで、若手医師のモチベーション維持や自分らしいキャリアデザインのイメージに役立てられる。さらに、各病院へ波及効果が見込め、「長崎県内の病院は、どこも働きやすい」の魅力を伝え、就労環境の平準化により、県内外からの優秀な人材の確保・定着へとつなげたい。
<対象>
長崎県内の病院に勤務する医師
<役割>
病院・医局内でワークライフバランスを推進するため、相談窓口、情報発信、企画等の役割を担う。両立に関する病院アピール、センターとの情報交換・医局員への情報発信が主な業務。
<ワークライフバランス推進員になりませんか?>
研修医が活動する病院には、ワークライフバランス推進員がいます。
「ワークライフバランス推進員を病院内に配置します!」、「勤務先の病院で推進員として活動します!」と思われる長崎県内病院の医師のみなさまをお待ちしています。どうぞセンターまでご連絡ください。
●ワークライフバランス推進員44名 一覧(敬称略) 2023年12月現在 | ||
長崎みなとメディカルセンター | 野崎 彩 | 糖尿病・内分泌内科 |
長崎原爆病院 | 猪熊 美枝 | 麻酔科 |
済生会長崎病院 | 木下 直江 | 病理診断科 |
上戸町病院 | 三宅 裕子 | 内科・総合診療科 |
長崎医療センター | 山口 美知子 | 麻酔科 |
諫早総合病院 | 橋本 さつき | 消化器内科 |
市立大村市民病院 | 松尾 俊和 | 腫瘍外科 |
長崎県島原病院 | 菅崎 七枝 | 内科 |
佐世保市総合医療センター | 梅村 明日香 | 呼吸器内科 |
佐世保共済病院 | 木本 文子 | 麻酔科 |
長崎労災病院 | 和田 光代 | 眼科 |
佐世保中央病院 | 林 可奈子 | 腎臓内科 |
千住病院 | 安達 美里 | 呼吸器内科 |
長崎県五島中央病院・長崎県病院企業団 | 小屋松 加奈子 | 産婦人科 |
長崎県上五島病院 | 遠藤 未紗 | 眼科 |
長崎県対馬病院 | 春日亀 千寿 | 小児科 |
長崎県離島医療医師の会 | 山口 純子 | 産婦人科 |
長崎大学病院 | 辻 良香 | 第一内科・リウマチ/膠原病内科 |
長崎大学病院 | 吉村 俊祐 | 脳神経内科 |
長崎大学病院 | 髙園 貴弘 | 第二内科・呼吸器内科 |
長崎大学病院 | 阿部 伸一 | 第二内科・腎臓内科 |
長崎大学病院 | 猪股 寛子 | 消化器内科 |
長崎大学病院 | 本田 智大 | 循環器内科 |
長崎大学病院 | 大橋 愛子 | 精神科神経科 |
長崎大学病院 | 佐々木 理代 | 小児科 |
長崎大学病院 | 橋本 泰匡 | 腫瘍外科 |
長崎大学病院 | 今村 一歩 | 移植・消化器外科 |
長崎大学病院 | 西 亜紀 | 整形外科 |
長崎大学病院 | 早稲田 朋香 | 皮膚科・アレルギー科 |
長崎大学病院 | 松尾 朋博 | 泌尿器科・腎移植外科 |
長崎大学病院 | 原田 史織 | 眼科 |
長崎大学病院 | 木原 千春 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
長崎大学病院 | 鬼塚 祥子 | 放射線科 |
長崎大学病院 | 重富 典子 | 産科婦人科 |
長崎大学病院 | 宮﨑 友理 | 麻酔科 |
長崎大学病院 | 日宇 健 | 脳神経外科 |
長崎大学病院 | 飯田 莉奈 | 形成外科 |
長崎大学病院 | 谷川 陽彦 | 心臓血管外科 |
長崎大学病院 | 蓬莱 真喜子 | 血液内科 |
長崎大学病院 | 山内 桃子 | 感染症内科・総合診療科 |
長崎大学病院 | 上村 恵理 | 救急科 |
長崎大学病院 | 酒井 和香 | リハビリテーション科 |
長崎大学病院 | 加勢田 富士子 | 臨床検査科 |
長崎大学病院 | 松島 加代子 | 医療教育開発センター |