平成29年度 第1回ワークライフバランス推進員 意見交換会を行いました
2017年10月10日

今年度から、長崎大学病院以外の県内9病院にワークライフバランス推進員が在籍しています。ワークライフバランス推進員は、医師のワークライフバランス実現に関する相談窓口、情報発信、企画などの役割を担っています。

【第1回意見交換会】
日時:平成29年9月29日(金)18:00~18:25
場所:長崎大学病院1階 教職員専用ラウンジ タリーズコーヒー奥
出席者:9名

<今年度の取り組み紹介>
4月:マタニティパンツの県内全域レンタル・イブニングシッターサービスの継続
   保育サポートシステムを諫早・大村地区への拡大(H28年度利用医師24名)
5月:医局長訪問24部署 H29年度女性医師実態調査(医局所属女性医師394名育休中23名)
6月:医師の両立支援状況調査・女性医師の勤務状況把握・女性医師ネットワークづくり
   対象は長崎県内149病院と1355診療所(女性医師の新規把握43名)
7月:医学部3年生キャリア講習会 協力医師:木原千春先生(耳鼻)、泉田真生先生(熱研)、依田彩文先生(総診)、岡田恭子先生(麻酔)
   ワークライフバランス推進員が県内10病院に在籍、あじさいホームページ改修
   日帰り診療応援システム「ママヘリ」の現状報告
8月:キャリアアップセミナー(英語プレゼン・統計入門)
9月と1月:「医学生、研修医等をサポートするための会 ロールモデル探し」
10月:佐世保共済病院インタビュー、休職者リストの更新(推進員へ復職者情報確認)
11月:京都府立医科大学 病児保育施設受入見学
1月:第2回ワークライフバランス推進員 意見交換会
2月:第2回運営委員会(第1回はメール会議)

<その他>
・ご意見や推進員として活動するうえでの気づきなどを質疑応答しました。
・院内病児保育施設設立の要望が挙がりました。