家族のフォトコンテスト 受賞作品と表彰式の様子
2012年11月21日

子どもと子育てを応援する社会の実現に向けて、子育て家族やその家族を支える地域の大切さについて理解を深めてもらうために、内閣府では、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」、その前後各1週間を「家族の週間」と定めました。

「家族の日」に合わせて、当センターでは、長崎大学病院に勤務する職員を対象に『家族のケータイフォトコンテスト』を開催し、応募総作品数67点と予想を上回る多数のご応募をいただきました。誠にありがとうございました!応募作品に対して投票サイトを通して公開審査が行われ、約300人の方による審査の結果、受賞8作品の発表となりました。いずれも力作ぞろいで、審査員の先生方も選考に苦慮されていました。icon_lol.gif

受賞された8作品は、11月12日(月)~11月末日まで長崎大学病院玄関ロビー内掲示板にて発表いたしておりますので、ぜひご覧ください。受賞された皆様、おめでとうございますicon_redface.gif

♪審査委員長関根一郎先生より総評♪
私が大学生の時、当時はとても高価だったカメラ(今だと数千円ぐらい、でもその時は父親の数か月分の給与相当)を買ってもらって、カメラ趣味をスタートしました。カメラ歴50余年です。写真館であらたまって家族写真を撮って、それが唯一の写真というのがごく普通の時代でした。カメラが進歩して、皆が携帯電話やi phone 内蔵のカメラを持ち歩き、日々に生活のなかで、当たり前のようにカメラを向けあう、昔を知る私にとって夢のような写真時代になりました。 今回の募集に寄せられた沢山の携帯フォトを見ることができました。 楽しい家族の雰囲気があふれでるような、笑い声が聞こえてくるような、微笑ましい数々の写真でした。写真として優れた作品も多数ありました。ご応募ありがとうございました。機会あれば、腕を磨いておいて、また挑戦してください。  審査委員長 関根一郎

関根先生撮影のお写真を掲載させていただきます♪

icon_eek.gifお待たせいたしました。発表いたしますicon_eek.gif

「我が家の三段タワー♪」

それぞれが縁の下で持ち上げ、役割を果たしています

——————————————————————

『審査委員長 講評』
肩車の上に肩車、意表を突かれました。親子の信頼と楽しい家族がみごとに表現されていますね!
スカイツリーもびっくり。明るいみんなの表情もばっちり。
写真構図もしっかりしてます。

 

「水中でハイポーズ」

家族旅行でプールに入った際のひとコマです。
みんなで呼吸を合わせるのが大変でした。

——————————————————

『病院長 講評』
水中でみんなで笑顔。なかなか撮れない写真ですよね!感心しました。

 

「~太陽のように~」

すっかり季節は秋なのに、まだまだ頑張って咲いているひまわりを発見しました!
大好きなひまわりのように、元気に明るい女の子に育ってね☆
いつまでも、その笑顔を忘れないでね!

——————————————————————

『センター長 講評』
お嬢ちゃん二人の笑顔がとても素敵ですね。ひまわりも嬉しそう!

 

「ちょっと振り向いた時に」 「川遊び」

立ち上がって振り向いた時に撮った1歳の娘です。

この川、冷た~い!

 

「思いやる双子」 「笑いが止まりません」 「ママは歯医者さん」

最近お世話を覚えた妹。
双子の姉にお茶を飲ませて嬉しそう(^-^)

犬も歯が命!
毎日ママが磨いてくれるもん!

11月20日(火)病院長室で受賞者のみなさま(2名欠席)の表彰式を行いました。
病院長より、11月18日の「家族の日」は生命の大切さや子育てを支える家族の大切さについて理解を深める日ですが、
皆さんはどう過ごされましたか?僕は・・・とお話しがありました。
受賞作品をご覧になりながら、各受賞者のご家族の話題で、和やかに授与が行われました。

★受賞者のお喜びのコメント★

特別賞 応援ありがとうございました。これを機会により一層家族の絆が強くなったと思います。これからも「イクメン」の星になれるよう頑張っていこうと思います。
——————————————————————————————————————
病院長賞 病院長賞を頂き、ありがとうございます。普段は仕事!仕事!で、あまりかまってあげられていませんが、夏休みの旅行での一コマで入賞。さらに思い出深いものとなりました。
——————————————————————————————————————
愛情いっぱいで賞 愛情いっぱいで賞を頂きました。とても嬉しいです。子供たちに知らせると喜んでいました。写真を撮るのが好きなので、これからも愛情あふれる写真を撮っていきたいと思います!!ありがとうございました。
——————————————————————————————————————

1等賞

今回、ケータイフォトコンテストで1等という大変すばらしい賞を頂きまして誠にありがとうございます。またホームページで投票していただいた方々にも御礼申し上げます。
——————————————————————————————————————
2等賞 まさか自分の写真が選ばれるなんて!きっとモデルが良かったんですね(親バカ)。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。
——————————————————————————————————————
3等賞 自慢の我が子の写真で賞を頂き、大変嬉しく思います。また機会があれば参加したいです。
——————————————————————————————————————
4等賞 とっても嬉しいです。ありがとうございました。これからも楽しい写真を撮りたいと思います。投票してくださった方、ありがとうございました。
——————————————————————————————————————
5等賞 この度は5等賞を頂きまして、誠にありがとうございます。まさか犬の写真が選ばれるとは思ってもいなかったので、大変驚きました!初めて賞をとってくれました!!(展覧会では全くだめ犬だったので)

病院玄関ロビーに掲示されている写真に足を止めて見入る方がいらっしゃったり、
応募したよ!投票したよ!などの声をかけていただき、職域を超えた話題作りに貢献できたことを嬉しく思います。この企画をきっかけに家族の大切さや支えを改めて認識していただけたのではないでしょうか?