女性医師の現況確認にご協力お願いいたします!
2014年8月1日

長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンターでは、女性医師の現況調査としてこれまでに、長崎大学医学部卒業生、長崎大学病院にかかわりのある女性医師、長崎県在住の他大学卒業女性医師のみなさんへ『現況報告書』を順次お届けし、情報収集をしています。

本調査は、キャリア継続のためにはどんな両立支援や風土改善が必要かを探る基礎資料として活用させていただくための調査で、無理な復職勧誘などは行っていません。働きやすい環境づくりのために、センターの活動にご賛同いただき、趣旨ご理解のうえ、回答の協力をお願いしていますicon_redface.gif

1.目的
女性医師の就労現況確認と潜在化した就労希望のある女性医師に向けての就労支援、およびネットワーク構築
2.潜在女性医師の定義
離職・休職している女性医師
※「離職」の定義 : 離職とは、休暇・休業(産前/産後休暇や育児休業等を含む)の取得ではなく、「臨床現場への復帰の見込みなく勤務先を退職すること」<例>医局による人事異動等により勤務先を一旦退職し、次の勤務先へ移るといった場合は含まず。
3.調査期間
平成25年(2013)1月~平成27年(2015)3月
4.調査の対象と方法
<対象者>長崎大学医学部卒業生、長崎大学病院にかかわりのある女性医師、長崎県在住の他大学卒業女性医師など
<方 法>対象者(計922名)に『現況報告書』を個別に配付。同封した返信用封筒にて回収する。勤務先や勤務状況が確認できなかった場合、可能な限り個別にアプローチし、情報を得る。
5.指標と実績
現況確認できた女性医師は564名【2014/7現在】である。
そのうち、当センターとのかかわり方は主に(A)か(B)、もしくは(A)および(B)の方法がある。
(A) メールアドレス登録
メディカル・ワークライフバランスセンターへメールアドレスを登録。メールマガジン”あじさいプロジェクト通信”で情報発信し、センターとのつながりを持つ。
平成26年(2014)7月現在  メールアドレス登録者413名/回答者数564名
→指標:センターへの登録割合50%
→結果:413/564 73.2%
(B) キャリア相談
離職・休職者や相談コメントが記載されていた方には個別に連絡をとり、就労に関する希望や内容を確認する。
復職・転職・キャリアアップの希望のある対象者についてキャリア相談を実施する。
平成26年(2014)3月現在  離職・休職把握数19名
把握できた就労希望者 6名、うち、就労した者 6名
→指標:就労希望者の就労率90%
→結果:6/6 100%