両立ガイドブック
出産・育児のABC ~働くあなたのために~
長崎大学で働き、これから出産・育児を体験する教職員のみなさま、今まさに子育て真っ最中の教職員のみなさまにとって、妊娠・出産・育児に役立つ情報を、冊子にまとめました。この「出産・育児のABC~働くあなたのために~」は、国、自治体および長崎大学独自の、規程や各種サービス、相談窓口、子育て関連施設等の情報を掲載しています。
すべての子どもたちの健やかな成長を願って、そして教職員が安心して出産・育児ができるひとつのサポートになることを期待して、お贈りいたします。ご活用いただけましたら幸いに存じます。 長崎大学ダイバーシティ推進センター
ご希望の方(長崎大学・同病院職員限定)は、こちらのお問い合わせ・お申込みフォームより、「出産・育児のABC資料請求」にチェックを入れ、ご連絡ください。
両立応援HAND BOOK~ママドクターの復職のために~
子育てをしながら、不安や悩みを抱え、いろんな決断に迫られながらも、ふたたび奮い立ち、歩み始めるママドクターの「今、このタイミング」を応援したい! という気持ちを込めて、この冊子を作成しました。
子どもを授かると、「子育ても楽しみたい」「子どもにちゃんと関わりたい」「家族を大事にしたい」という想いが生まれるのは、ごく自然なことです。そのため、女性の方が仕事を大きくセーブすることで家族生活を成り立たせていることが、残念ながら少なくありません。
しかし、子どもはいずれ成長して巣立っていきます。子どもの成長を見守る一方で、自分自身が「こうありたい」とイメージしていた将来像をあきらめず、医師として成長していくことを忘れてはいけません。母親経験のある先輩女性医師の応援メッセージを読んでください! きっと勇気が湧いてくることでしょう。子育てをしながら働いて、「周囲に迷惑をかけるので、きっと戦力外だ」「キャリアにブランクができた」…などと卑屈になることは決してありません。
この冊子をきっかけに、仕事も生活も充実し、自信を持って活躍するママドクターが増えることを期待します。
* 目次 *
・Webアンケート調査について
|
![]() |
ご希望の方(長崎県内の女性医師限定)は、下記の「お問い合わせ・お申し込みフォーム」より、「両立応援HAND BOOK」にチェックを入れ、ご連絡ください。
長崎大学病院 男性職員の育児休業取得者コメント集
メディカル・ワークライフバランスセンターでは、長崎県の病院で育児休業を取得した男性医師へインタビューやアンケート調査を行い、コメント集にまとめました。「産後パパ育休」を利用した医師の経験談をぜひ一読ください。
男性の育児休業取得を推進し、安心して仕事と生活が両立できる職場づくりを目指しましょう。
* 内容 *
・育休取得のきっかけ 家族のために、育休をとることもパパのお仕事です! |
![]() ↑クリックしてご覧ください。 |
ご希望の方(長崎大学・同病院職員と長崎県内病院の医師限定)は、下記の「お問い合わせ・お申し込みフォーム」より、「男性職員の育児休業取得者コメント集」にチェックを入れ、ご連絡ください。
介護準備のABC~働くあなたのために~
少子高齢化が休職に進む中で、家族の介護のために転職や離職する方が増加傾向にあります。親の介護を担う子世代は、社会や企業において責任ある立場にいる世代が多く、経済的および精神的なストレスとうまくつきあいながら、仕事と介護を両立し続けられる環境を維持することは、重要な問題です。
長崎大学では、「仕事と介護の両立」に取り組み、「介護準備のABC~働くあなたのために~」を作成しました。
介護が気になっている方は、お手元においてご活用ください。今はまだ介護にかかわっていない方でも、一度お目通しいただけると、たくさんの気づきがあるかもしれません。
ご希望の方(長崎大学・同病院職員と長崎県内病院限定)は、下記の「お問い合わせ・お申込みフォーム」より、「介護準備のABC資料請求」にチェックを入れ、ご連絡ください。