保育サポーターさんなどにインタビューを行い、登録のきっかけや実際の活動内容をわかりやすくご紹介する動画を制作しました。※皆様からの寄附で動画を制作できました。ありがとうございました!
「あじさいプロジェクト」の公式チャンネル(YouTube)を開設し、動画を公開しました!
多くの方に共有・ご覧いただき、活動周知にご協力ください!
2014年の事業開始から10年で、年間の利用医師数はおよそ5倍、利用時間はおよそ16倍増加しており、年々利用を希望する医師は増えています。それに伴い、子育て医師の様々なニーズにお応えできる保育サポーターさんを随時募集しております。仕事と生活の両立を図りながら活躍するドクターに、子育て応援のお力添えをお願いします。

【長崎医師保育サポートシステム】保育サポーターVOICE01「自分にできることを、できる範囲で」
【長崎医師保育サポートシステム】保育サポーターVOICE02「一歩踏み出したら、世界が変わった」
子育て中の医師の皆様
「仕事も子育ても大切にしたい」とお考えの医師の皆様、
困ったとき、頑張りたいときに「保育サポートシステム」を利用してみませんか?
「登録を迷っている方」「システムについて詳しく知りたい方」は、コーディネーターまでご相談ください。
システムの対象
長崎医療圏、県央医療圏、県南医療圏、佐世保医療圏、上五島医療圏、壱岐医療圏で働く子育て中の医師(歯科医師除く、開業医含む)
※保育サポーターが少ない地域もありますので、お早目にご相談ください。
子育て中の医師を応援してくださる保育サポーターさんを募集しています!
子育て支援の活動に力を貸してくださるようなお知り合い・ご友人・ご近所の方に、本システムをご紹介ください。
個別にDVD視聴による説明・講習を行っています。
お問い合わせや資料請求は、お気軽にコチラからお申し込みください。
長崎医師保育サポートシステムの詳細はコチラ 活動情報はコチラ
<お問い合わせ先>
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
長崎医師保育サポートシステム コーディネーター:山下
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
※「アットマーク」を「@」に換えて下さい