2023年4月3日

2022年度は、COVID-19の影響により、利用はありませんでした。

2023年度も「イブニングシッターサービス」事業を継続します。

長崎大学病院内で夕方から実施される会等へ参加する場合にご利用いただけます。
院内で参加するWebでの会等にもご利用可能です。
対象は、長崎大学病院教職員です。

●利用者の声 (お二人とも、2020年度に初利用)
icon_razz.gif当科の勉強会のために、託児場所や時間帯の相談にものってもらい、安心して参加することができています。子どももシッターさんと遊ぶのが余程楽しかったのか、「また遊びに行きたいね」と話すことも多いです。おもちゃも飽きないように工夫をしていただいていました。今は利用する頻度が減っていますが、いざという時の心強い助っ人です。(医師)

icon_surprised.gif今回初めての利用でしたが、申し込みもメールででき、利用方法なども分かりやすかった点が良かったです。当日子どもを預ける際に、子ども2人に対してシッターさんも2人ついていただき安心して預けられました。最初預けるときには泣いていましたが、研修終了後お迎えに行くとシッターさんと楽しそうに遊んでいました。いつもは夫との勤務調整が出来ずにあきらめていた研修にも参加できるようになり、本当に感謝しています。(看護師)

利用は1週間前までの事前申し込み制となります。
実施の概要につきましては案内状・チラシをご覧ください。
ご利用方法など、ご不明な点は当センターまでお気軽にお問い合わせください。

案内状PDFはこちら
チラシPDFはこちら
託児申込書のPDFはこちら
託児申込書のワード文書はこちら

※お申込み・お問合せ先
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
(「アットマーク」を「@」に換えて下さい)

2022年4月1日

2021年度は、COVID-19の影響により、利用はありませんでした。

2022年度も「イブニングシッターサービス」事業を継続します。

長崎大学病院内で夕方から実施される会等へ参加する場合にご利用いただけます。
院内で参加するWebでの会等にもご利用可能です。
対象は、長崎大学病院教職員です。

●利用者の声 (お二人とも、2020年度に初利用)
icon_razz.gif当科の勉強会のために、託児場所や時間帯の相談にものってもらい、安心して参加することができています。子どももシッターさんと遊ぶのが余程楽しかったのか、「また遊びに行きたいね」と話すことも多いです。おもちゃも飽きないように工夫をしていただいていました。今は利用する頻度が減っていますが、いざという時の心強い助っ人です。(医師)

icon_surprised.gif今回初めての利用でしたが、申し込みもメールででき、利用方法なども分かりやすかった点が良かったです。当日子どもを預ける際に、子ども2人に対してシッターさんも2人ついていただき安心して預けられました。最初預けるときには泣いていましたが、研修終了後お迎えに行くとシッターさんと楽しそうに遊んでいました。いつもは夫との勤務調整が出来ずにあきらめていた研修にも参加できるようになり、本当に感謝しています。(看護師)

利用は1週間前までの事前申し込み制となります。
実施の概要につきましては案内状・チラシをご覧ください。
ご利用方法など、ご不明な点は当センターまでお気軽にお問い合わせください。
 
案内状PDFはこちら
チラシPDFはこちら
託児申込書のPDFはこちら
託児申込書のワード文書はこちら

※お申込み・お問合せ先
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
    (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)

2021年4月14日

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、夜間の会等の多くが中止となり、利用数が減りましたが、長崎大学病院の教職員のお子さんを4名お預かりしました。

2021年度も「イブニングシッターサービス」事業を継続します。

長崎大学病院内で夕方から実施される会等へ参加する場合にご利用いただけます。
院内で参加するWebでの会等にもご利用可能です。
対象は、長崎大学病院教職員です。

●利用者の声 (お二人とも、2020年度に初利用)
icon_razz.gif当科の勉強会のために、託児場所や時間帯の相談にものってもらい、安心して参加することができています。子どももシッターさんと遊ぶのが余程楽しかったのか、「また遊びに行きたいね」と話すことも多いです。おもちゃも飽きないように工夫をしていただいていました。今は利用する頻度が減っていますが、いざという時の心強い助っ人です。(医師)

icon_surprised.gif今回初めての利用でしたが、申し込みもメールででき、利用方法なども分かりやすかった点が良かったです。当日子どもを預ける際に、子ども2人に対してシッターさんも2人ついていただき安心して預けられました。最初預けるときには泣いていましたが、研修終了後お迎えに行くとシッターさんと楽しそうに遊んでいました。いつもは夫との勤務調整が出来ずにあきらめていた研修にも参加できるようになり、本当に感謝しています。(看護師)

利用は1週間前までの事前申し込み制となります。
実施の概要につきましては案内状・チラシをご覧ください。
ご利用方法など、ご不明な点は当センターまでお気軽にお問い合わせください。
 
案内状PDFはこちら
チラシPDFはこちら
託児申込書のPDFはこちら
託児申込書のワード文書はこちら

※お申込み・お問合せ先
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
    (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)

2020年4月17日

2019年度は、長崎大学病院の教職員のお子さんを28名お預かりしました
(2017年度11名、2018年度17名)。

2020年度も「イブニングシッターサービス」事業を継続します。

平日全ての曜日でご利用が可能です。
長崎大学病院内で夕方から実施される会等へ参加する場合にご利用いただけます。
対象は、長崎大学病院 教職員です。

●利用者の声(2019年度に初利用の医師)
1歳の子育てをしながら、大学院で研究と週2回臨床をしています。普段は研究会への参加は難しいのですが、院内である際は「イブニングシッター」をお願いしています。いつも楽しく遊んでいて、安心して預けられます。
一度だけ眠たかったのか泣いてぐずった時があったのですが、シッターさんが院内のクリスマスツリーやサンタさんを見にお散歩に行ってくださり、ご機嫌になって帰ってきました。また機会があれば、ぜひお願いしたいと思います。

利用は1週間前までの事前申し込み制となります。
実施の概要につきましては案内状・チラシをご覧ください。
ご利用方法など、ご不明な点はセンターまでお気軽にお問い合わせください。

案内状PDFはこちら
チラシPDFはこちら
託児申込書のPDFはこちら
託児申込書のワード文書はこちら
 
※お申込み・お問合せ先
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
    (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)

2019年4月16日

2018年度は、長崎大学病院の教職員のお子さんを17名お預かりしました
(前年度は11名)。

2019年度も「イブニングシッターサービス」事業を継続します。

今年度より、水曜日もご利用いただけるようになりました※実施時間が異なります)。
対象は、長崎大学病院教職員です。
長崎大学病院内で夕方から実施される会等へ参加する場合にご利用いただけます。

経験豊富な保育サポーターに、お子さんを安心して預けることができます。
月齢に合わせたおもちゃを準備して保育を行い、簡易ベッドや勉強机の貸し出しも行っています。

利用は1週間前までの事前申し込み制となります。
実施の概要につきましては案内状・チラシをご覧ください。
ご利用方法など、ご不明な点はセンターまでお気軽にお問い合わせください。icon_razz.gif

案内状PDFはこちら
チラシPDFはこちら
託児申込書のPDFはこちら
託児申込書のワード文書はこちら

※お申込み・お問合せ先
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター
E-MAIL:info01アットマークnagasaki-ajisai.jp
    (「アットマーク」を「@」に換えて下さい)

1 2 3 4 5