新着情報・コラム

  • キャリアサポート
  • ロールモデル探し

「医学生、研修医等をサポートするための会」を開催しました

2017.01.31

医師のキャリア形成・継続のサポートをするために、医学生や研修医等、若い世代を対象として「医師のワークとライフをきいてみよう!ロールモデル探し」と題し、現役で活躍されている医師と若い世代が交流できる身近な意見交換会を開催しました。
長崎県・長崎市医師会の理事としてそれぞれ活躍されているおふたりの女性医師や、長崎大学病院でワークライフバランス推進員として活躍する女性医師にお越しいただきました。参加者は、医学生11名、研修医9名、修練医1名、関係者11名の合計32名でした。
 
            ↑タリーズコーヒー奥 職員専用ラウンジ


↑挨拶 長崎県医師会 常任理事 瀬戸 牧子 先生
九州医師会内で長崎県は女性医師支援が充実していると評価されている等、お話ししてくださいました。

↑経験談 長崎市医師会 理事 土屋 知洋 先生
「自分史」を紐ときながら、医師会の理事になるまでをお話ししてくださいました。

次に、ワークライフバランス推進員の先生方6名に医局の状況や自己紹介をしていただきました。
 
↑総合診療科 中道 聖子 先生   ↑耳鼻咽喉科・頭頸部外科 木原 千春 先生
 
↑消化器内科 赤澤 祐子 先生   ↑産科婦人科 北島 百合子 先生
 
↑皮膚科・アレルギー科 富村 沙織 先生 ↑医療教育開発センター 松島 加代子 先生

 
 
↑意見交換会
参加者からの事前質問へのアドバイスや、疑問に感じている点の相談など、各テーブルで様々なトークが繰り広げられ、にぎやかな会になりました。

<申込時に出してもらった質問一覧>
1.出産・育児がどれほど医師としてのキャリアに影響するか
2.パワハラはないか
3.女医をしながら家事・育児に時間を割けるか
4.前期研修医中に結婚・出産はできるのか
5.出産・育児での長期休暇後の職場復帰はどうなるのか
6.出産・育児のための休暇を取得しにくい雰囲気はあるか
7.女性医師として働く時の職場選びのポイント
8.初期研修後のキャリアの立て方
9.大学院へ行かない人がいるのか
10.仕事をセーブしても追いつくことができるのか
11.キャリアプランの立て方
12.どのようにして仕事と家庭を両立しているのか
13.大学院進学について
14.大学院と臨床のバランス
15.研修先はどうやって決めたか
16.専門を決めるときに、家族との兼ね合いも考えたか
17.学生のうちにしておくべきことは
18.育休取得後、復帰した時に遅れを痛感することはあるか

どんな不安を抱えているのか事前に知ることができ、参考になりました。

<アンケート集計結果抜粋>

<参加者の感想抜粋>
・家族に医療関係者がおらず、女性医師の働き方がいまいちイメージできなかったのですが、色々な働き方・キャリア形成のお話しを聞くことができ、将来の参考になりました。
・先生方とお話しする機会があり、良かったです。この先、仕事と家庭の両立を考えなければならなくなった時、相談できそうで安心しました。大学院のお話しも参考になりました。
・仕事と結婚を両立することが難しいのではないかと今まで思っていたのですが、周りの人に相談したり、サポートを利用して、自分のやりたいことを諦めないことが幸せなんだなと感じました。
・和やかな雰囲気で、いろんな先生のお話しが聞けて、とても良かったです。

<ワークライフバランス推進員からのコメント>
●総合診療科 中道先生
学生さんや研修医の女性にとって、今後なにかしらヒントになるようなことを得ていただけていればなによりです。私にとっても、若い方の将来家庭を持った場合の仕事に対する意識やスタンスを確認させていただけたことがよかったです。
●耳鼻咽喉科・頭頸部外科 木原先生
意見交換会では、自分がどのように復帰し、現在に至っているかを話させていただきました。無理せずできる範囲で仕事をしており、専門医取得時期や手術の技術などは確かに同期の医師より大きく遅れましたが、復職して10年経てばコンプレックスも小さくなります。こんなやり方もあるんだな、と後輩のみなさんたちに知っていただき、少しでも不安が和らげば嬉しく思います。
●皮膚科・アレルギー科 富村先生
意見交換会では、他の先生方のお話を聞くことができて、私自身も参考になることが多々ありました。普段、妊娠中・子育て中の先生方がなるべく働きやすいようにサポートしているつもりですが、個人的にはどれも経験がないため、学生さん・研修医の先生には実感を伴う話があまりできず、医局の取り組みの紹介や近くから見ていての感想を伝えるのみになってしまいました。
●医療教育開発センター 松島先生
まだ、みなさんの多くはワークライフバランスについて実感がない年代ですよね。ワークとライフ、どちらかを犠牲にすることなく、生き生きと過ごしてもらえたらと願っています。なにかというときに、相談できそうな先輩を見つけておいてもらえたらと思い、今回研修医のみなさんをお誘いしました。私たちが協力しますので、小さいことでも相談してね!待っています!

<南 副センター長所感>
「医学生、研修医等をサポートするための会」に対する日本医師会の補助金を利用して、ここ数年ながさき女性医師の会や当センターが共催しているイベントですが、今年はサブタイトルを~医師のワークとライフをきいてみよう―ロールモデル探し~として、30-40歳代の先輩医師が主に20歳代の医学生・研修医・修練医等の後輩と一緒に意見交換をする会としました。
最初に、長崎県医師会常任理事(唯一の女性)である、瀬戸牧子先生にご挨拶いただきました。「4人の子育てをしながら、ゆっくりとしたスピードで資格取得して、大変だったけれども、子育てができたことは本当に幸せであった」と話されました。
次に、長崎市医師会理事(唯一の女性)である、土屋知洋先生に、経験談をお話しいただきました。医学生時代から、一生医師の仕事を続ける覚悟をされ、その後、子育て中に周りから厳しい言葉を浴びせられながらも頑張って仕事を続けて開業され、今は長崎在宅ドクターネットと市医師会の理事に就任されています。まだ子育て中の女性医師が多くない時代で大変だったと思いますが、お子さんは同じ医師の道を選び、この会にも一緒に参加してくださったことから、土屋先生のご苦労がちゃんと報われていると思いました。
その後、ご協力いただけた6名のワークライフバランス推進員の先生方より、自己紹介がありました。その中で消化器内科の赤澤先生は、「現在の消化器内科には、土屋先生の時代のようなパワハラは全くありません!」と、強調されていました。
自己紹介の後は、お弁当を食べながら、瀬戸先生、土屋先生、推進員の先生方を後輩陣が囲んで意見交換・相談・経験談など各テーブルで盛り上がっていました。
これから先に待っている、仕事と生活の両立への不安は尽きないと思いますが、いつでも先輩に聞ける環境があることを、後輩のみなさんに実感してもらい、安心感を得られたのではないでしょうか。これからも、このような会を継続しながら、後輩の先生方をサポートしたいと思います。